2012年05月08日

ロケスでポルトガル料理のランチ♪

ポルトガル一日目。あいにくの雨の中、キンタ・ド・ロケスにむかう道のりでは、葡萄の樹、オリーブの樹に混じってコルクの樹もあります。ポルトガル的♪

到着したら雨がやみました! トゥーリガ・ナショナルの畑。

image-20120507211519.png


12種類のティスティングではその酸とミネラル、エレガントなワイン造りに驚きました。もっと甘いワインも造れるだろうにあえてのこの酸。いいですね☆ 普段馴染みのない品種オンパレードの面白いティスティングでした。ワインのレベルはとっても高い!

そのあと、ランチを食べだしたのはなんと3時;^^

image-20120507211535.png


蛸のサラダ、ブーダン・ノワール、ショリソ(チョリソ)、鱈のコロッケ、とろとろのチーズ(←名前忘れましたがポルトガルで一番有名なものだとか。いい感じ♪)

image-20120507211551.png


こちらもポルトガル全土で食べられるらしい、キャベツのスープ。

image-20120507211604.png


そして国民的ご飯という、鴨の炊き込みご飯。

image-20120507211631.png


どれもとっても美味しくて、つい食べ過ぎ。デザートのボリュームもすごかったです・・・。

91年のキンタ・ド・ロケス レッドを飲ませていただきました♪ いい雰囲気の熟成です。

image-20120507211650.png


そしてランチの後はキンタ・ドス・マイヤスの畑を見学。ビオ実践の畑はちょうどいろんな花が咲き乱れていて、土はふかふかだし、とっても美しい♪

ワイナリーの名前はこの花(マイヤス:和名はエニシダ)が語源だそう。あちこちに咲いている鮮やかな黄色いお花です!

image-20120507211716.png


そして、森の中のお城のホテル。むちゃくちゃ豪華;^^ お部屋だけだど豪華さが伝えられなくて残念。

image-20120507211735.png


また後日画像を追加する予定ですが、サロンはこんな感じ・・・ちょうどお誕生日の方がいらして、1959年のこちらのワインをいただきました。

image-20120507211753.png


ポルトガル一日目。早くも美味しいとはわかっていたはずですが、想像以上のワインの品質に驚いています。そして食べすぎで早くもお腹が苦しい・・・;^^
posted by まさきこ at 06:22| Comment(0) | ポルトガル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。