2007年03月21日

学校(CIEL de STRASBOURG)

私が今通っているのは、短期間からでも受け入れてくれる語学学校です。いろいろなコースがあるのでご興味ある方はどうぞ。

CIEL de STRASBOURG

2年前の夏のクラスに参加して、昨年も1月に2週間、そして今回も2週間の参加。とはいえ前後や真ん中に仕事があったりして、2週間のクラスとはいえ昨年も今回も正味では7日間だけです。まあそれでは上達しないわけですね・・・(>_<)

あ、しかし、2年前と前回は日本の仲介業者に頼んで申し込んだのですが、今回は自分でメールして申し込んでみたのです♪ 勿論WGのフランス語出来るチームに相談しつつ、でしたけど、うまく申し込めて嬉しかったです。

今のクラスメートはこんな感じ。

P1050695.jpg


近いから毎朝ドイツから通っているドイツ人が3人、オランダ人、トルコ人、韓国人、そして私も含めて日本人が2人(もう一人の日本人の子が撮ってくれました)。

短期間から参加OKなのと、午前中だけのクラスだからか、社会人が多いです。午後は仕事してる人や2週間だけ休みを取ってきている人、など。学生の場合はここで語学の基礎を終えてから、専門の勉強をするために大学に入ったりするみたいです。

P1050696.jpg


こんな感じでやたら広いです。

毎回入学前にテストがありクラス分けをされるので、だいたい同じぐらいのレベルの者が集まりますが、やっぱりヨーロッパ人は理解が早くて上達も早いような気がしますね・・・。

アジア人も頑張ります・・・。

===

(余談)

フランシスとフランソワーズの娘さん、ダリーの息子、ソナム君です。随分大きくなりました♪


P1050695.jpg


特に目が大きい(ё。ё)




posted by まさきこ at 00:49| Comment(2) | アルザス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。リクエストにお答えくださってありがとうございます(^^)。
こんな語学学校がストラスブールにあるのですね。短期で通えるというのはとても学びやすそうです。学校に行きつつ、生産者さんと実地に会話をしてらっしゃるので早く上達されるのでは・・・?
学生時代は遠くなりましたが、今でも留学ってやっぱりあこがれます。

アルザスはたしか日本人学校もありますよね。昔から日本人の多いところなのかな。一度だけストラスブールに行ったことがありますが、建てものの造りなどがやはりドイツの古い街のようで、パリなどとはまったく違う雰囲気ですね。いつの日かまた訪ねてみたい街です。
学校生活も楽しんでくださいね(^^)。
Posted by はたこ at 2007年03月21日 23:54
生産者さんと会話と言っても「ミネラルがたくさん感じられるわ!」「この年はいつに収穫したの?」「ピノ・ノワールは何ヘクタール持ってるの?」とかいう簡単な感じで上達には程遠いですね・・・うう。頑張ります。

ところでアルザスの日本人学校というのは成城学園のことでしょうか。こちらは何年か前に閉校になってしまったそうですが、今でもアルザスの人はそのおかげで日本人に少し親しみを持ってくれている人が多いようです。先日カイゼルベルグに行ったときに学校の近くを通りましたが素敵でした。うっとり♪

6月からはTGVも通って便利になりますからはたこさんもぜひまたアルザスに!
Posted by まさきこ at 2007年03月23日 03:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。