2008年02月03日

外での試飲は気分爽快♪

1月29日

この日は朝から、ノイドルフを訪問!

P1080651.jpg


ブドウの実が大きいのと小さいのがあるの、おわかりでしょうか。クローンの性質や結実期の気候、など原因はいろいろあるようですが、これはメンドーサというクローンでこの大きい小さいが出ると凝縮感が増すから、とこちらでは大事にしているそう。

P1080651.jpg


葉っぱも生い茂っています。ちょうど除葉の作業も始まっていました。

ティスティングは表で。ブドウ畑を見ながら気持ち良いティスティングです♪

P1080682.jpg


前日も思ったのですが、リースリングが非常にレベル高い! 白桃のような香りもかすかにあって、凛としています。

P1080694.jpg


さて、その後はローソンズ・ドライ・ヒルズを訪問です。その名のとおりドライな丘がワイナリーの後ろに広がっています!

P1080704.jpg


ラベルの絵と同じですね;^^

P1080716.jpg


こちらは生産量はそれなりにあるのに、価格はあまり高くなく、そしてクオリティは高い、という嬉しいワイナリーです♪

ピノのロゼも軽やかな風味で美味しかった! ヨーロッパからはじまったロゼ・ブームはNZにもきているようです。日本の春にもロゼを売りたいですね☆

P1080724.jpg


その後はちょっぴりだけクラウディ・ベイに立ち寄り、

P1080725.jpg


おお、ラベルと同じ山だ!と感動し(笑)、

P1080731.jpg


超小型飛行機に乗って北島へ移動したのでした。

P1080734.jpg


なんと21名載り。座席の上の棚もない、ミニミニ飛行機で驚きました。「シートベルトしめてね」と機内をうろうろしていたお兄さんが実はパイロットだったのにも驚きました・・。

NZの首都、ウェリントンに到着したあとは、また車を借りてマーティンボロまで移動です。夕食前に楠田さんとビールをご一緒しました。

P1080746.jpg


この日の夕食はマーティンボロ・ホテルのレストランでいただきましたがこれまたびっくりの高レベル!

P1080754.jpg


前菜はサーモンをチョイス。柑橘系の果物のソースがちょうどよく使われていて、いい味付けです(>_<) パンも美味しかったなあ・・

P1080763.jpg


メインはやっぱり羊! やわらかくてジューシー、いいなあ、美味しいなあ♪♪

デザートはチョコレートスフレを頼みました。ふかふか〜☆

P1080769.jpg


この日の宿泊は、一軒丸ごとヴィクトリア調のおうちを借りていただいて。

P1080776.jpg






















posted by まさきこ at 15:12| Comment(1) | ニュージーランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
味で覚えるまで至ってなく、
ラベルでの記憶が多いので汗
Cloudy Bayは印象深かったワインです
わぁ
出会えちゃった〜

羨ましく読んでます〜
ありがとうm^^m
充実の旅ですね

あ、ペットのウサギにコードをかじられそう〜〜
失礼しま〜〜すm^^m

Posted by りさ at 2008年02月04日 12:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。