2007年04月11日

和の心(胃袋?)

今年は暖冬だったので桜も早く、4月初旬に帰国予定の私は桜は見れないかな、とあきらめていました。しかし、渡仏してから日本も急激に冷え込み、桜ももってくれましたね〜! 嬉しい♪

P1060361.jpg


先日フランスでお世話になったマダムが、京都に来られました。せっかくの時期なので桜を見に行きましょう!

P1060362.jpg


祇園、白川は桜の名所のひとつです;^^ あいにく薄曇りでしたが、日本には「花曇り」という美しい言葉があるのですよね♪

P1060353.jpg


今回ご一緒したマダムはパリとシャンパーニュに広くてとっても素敵なおうちをお持ち。でも「京都にも拠点が欲しいの」とご希望で、一緒に町屋を見に行ったのでした。素敵な町屋が見つかって、すっかり乗り気のマダム☆ パリとシャンパーニュと京都におうちがあるなんて・・・素敵すぎます(>_<)

P1060360.jpg


白川沿いに見える、「祇園 割烹 さか本」さんにお邪魔しました。お店の中からも桜がしっかり見えて、この時期は特におすすめのお店です!

P1060365.jpg


最初は白粥。これで安心してお酒が飲めます(笑)。

P1060366.jpg


菜の花に酢みそ・・・とおもいきや、このだいだい色のは生のくちこでした♪ 酒飲み心をくすぐりますね!

P1060367.jpg


八寸も春らしく。桜餅の中身はぐじ。道明寺美味しかった〜♪

P1060368.jpg


椀物は海老です。良い風味のおだし!

P1060371.jpg


おつくり。白いのは鯛の白子だそうです。またしても酒飲み心を・・・。この時点ですでに結構日本酒飲んでいました。構成を考えて味の違う日本酒を出してくださるのでおまかせが楽しいのです。

P1060374.jpg


たけのこもおつくりで。甘くてミルキーな筍は、樽を使ってミネラル分たっぷりのシャルドネにもよくあいそう。

P1060375.jpg


炊き合わせもたけのこ。と、ぐじ、かな? 目玉のまわりもしっかりいただきました。頭がよくなりますように(●^o^●)

P1060377.jpg


花山椒も今だけのご馳走ですね。ちょっぴりピリリとする風味がすきです。

P1060378.jpg


酢の物。そしてこの後「お酒のあてに」とちょこちょことまたおつまみをいただきます。お酒は2人で何合飲んだでしょうか・・・;^^ マダムもお強いのでかなり飲みました。

途中でマダムにシャンパーニュにいらっしゃるご主人からお電話。「今は京都で和食の食べているのよ。桜を見ながら」とマダム。「アベック サクラ」ってなんか色っぽい言葉だなあ。

P1060379.jpg


つるつるモチモチ、わらび餅♪

「町屋に住んだら、最初にワインパーティをしましょうね」と微笑まれて、軽やかにお帰りになるマダムの姿はなんとも素敵。

私も久々に「和」を堪能した夜でした。
posted by まさきこ at 17:26| Comment(1) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月26日

お茶の御免状をもらった♪

文化的なことに弱い私ですが、中学からお茶を習っています。いえ、正確には中学3年生から高校卒業まで茶道部だったのです。あまり熱心ではありませんでしたが合宿にも行きましたし、楽しくて好きでした;^^ お饅頭美味しいし・・・。

その後しばらく遠ざかっていましたが、3年ぐらい前から今度は近くのお茶の先生のおうちにお稽古に通っています♪ 休み休みで優等生ではありませんが、お茶を通じて文化や気遣いの心を学ぶというのはやっぱり楽しい!

実はワインバーのソムリエ岡田も一年前ちょっとから習っています。「京都でサービス業をするものとしてお茶の嗜みは必要よ!」と言葉たくみに(笑)勧誘したのですが今ではその楽しさに目覚めたようで、よかったよかったひらめき

P1030330.jpg


先日、御免状をいただきました。ワーイるんるん

劣等生な私を見捨てずにご指導いただいている、尊敬すべき先生と一緒に記念撮影☆ これからも精進します(>_<)
posted by まさきこ at 18:17| Comment(2) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。