2016年11月11日

初めてのNYワイン生産者ディナー!

ニューヨークから、2つのワイナリーがご入洛。初めてのNYメーカーズディナーを開催しました☆

美しすぎるスパークリングに感動したハーマン・J・ウィーマーと、お馴染みアンソニー・ロード! 透明感のあるNYワインの素晴らしさ、可能性を、深く感じました。

11112.jpg


遠くからいらしてくださったオスカーさん、マイケルさん、サラさん、後藤さんご夫妻、イカリヤのスタッフの皆様、お客様、ありがとうございましたo(^-^)o
posted by まさきこ at 00:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月01日

ワイングロッサリー in 名古屋!

ワイングロッサリーin名古屋(^。^)

名古屋でテイスティング会を開催しました!普段から京都にお越しのお客様、webのお客様にもご挨拶出来て、大変幸せでした。

1030.jpg


ワインを愛する素敵な方々ばかり! ありがとうございました!!また来ますね〜!
posted by まさきこ at 00:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

リースリング・リングin京都 2016

今年、3年ぶりに「リースリング・リングin京都」を開催しました(^^♪

rrk4.jpg


世界中のから、100種類のリースリングを集めて、リースリングだけのお祭りです!

rrk2.jpg
rrk3.jpg


ご参加、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!

FullSizeRender.jpg


後日。
リースリング・リングin京都での収益金を、下記のように寄付させていただきました。ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
http://kyoto.winegrocery.com/about/report.html
posted by まさきこ at 00:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月06日

春の京都ワインフェスティバル 2015年!

4月26日(日)、春の、「京都ワインフェスティバル」を開催しました\(^o^)/ 今年もアンスティユ・フランセ関西さんをお借りして、晴天のもと、161種類のワインが勢揃い♪

DSC01446.jpg


今年のテーマは「エレガントなワイン」!!

15社のエレガントなワインをお持ちのインポーターさんにご協力いただきました♪

DSC01366.jpg


DSC01352.jpg


DSC01250.jpg


DSC01410.jpg


晴天すぎるほどの好天に恵まれ、そよ風の中で飲むワインの美味しいこと♪

エレガントなワインに合う、美味しいお料理を作ってくださったレストランの方々。

DSC01356.jpg


カ・デル・ヴィアーレの渡辺シェフは「もち豚炭火焼、ゴルゴンゾーラチーズのペンネ、ロビオーラチーズのソテー」を作ってくださいました!

DSC01264.jpg


ワインとお好み焼き、たこ焼きのお店、鉄板28号さんは、「いろいろなたこ焼き」。イカ墨ソースのたこ焼きは一つ味見させていただきましたが、深みあっていいお味♪

DSC01402.jpg

DSC01413.jpg


劇場型レストランのバハムートさんは、「馬肉生ハムとクリームチーズ、ルッコラのクレープ」という美しい一皿♪

DSC01246.jpg


ポキートさんは「スペイン風鹿肉の肉団子、クスクス添え」。巨大な肉団子が超〜美味しそうでした!

DSC01374.jpg


Bistro warakuさんは「子羊モモ肉の網焼き、豚ホルモンの煮込み」。ワインに合います♪

DSC01240.jpg


DSC01241.jpg


創業1856年の下鴨茶寮さんもご参加いただきました! 「牛フィレ肉の唐揚げ 粉しょうゆ添え」は上等な和牛を使われていて、お肉が柔らかくもジューシー♪

DSC01304.jpg


ごはんや蜃氣楼さんは、「京鴨の盛り合わせ」。うまみたっぷり(●^o^●)

DSC01299.jpg


お座敷フレンチ ラ・カシェットさんは「鶉のモモ肉のコンフィ サラダ見立て パンプルムース飾」という美しくも優雅な一品♪

DSC01388.jpg


リストランテtvbさんは、なんと「樋口農園のお野菜を使ったtvb風焼きそば」! お野菜がたくさん入っていておいしそうでした。お味見できずに残念(/ロ゚)/!

DSC01294.jpg


四条先斗町の素敵なお店、カナール・イーヴルさんは、「京丹波鶏のリエットとケークサレ」の盛り合わせ。どちらもワインを引き立てます♪

DSC01329.jpg


お天気!

DSC01427.jpg


ギフト券の抽選会、チャリティワインオークション、2回のミニワインセミナーなども開催♪

ワインバーのブースではスペシャルなワインもご提供♪

DSC01450.jpg


DSC01289.jpg


お楽しみいただけましたでしょうか♪

DSC01263.jpg


ご協力いただいたインポーターの皆様。
アルトリヴェッロ
ヴァイアンドカンパニー
ヴァンパッシオン
ヴィレッジセラーズ
オルカ・インターナショナル
木下インターナショナル
ジェロボーム
中島薫商店
日本リカー
パシフィック要綱
ファインズ
富士インダストリー
フードライナー
ヘレンベルガー・ホーフ
三国ワイン
ラック・コーポレーション

特に3Fのテラスは暑かったですよね;^^ 

DSC01316.jpg


DSC01319.jpg


次回からはパラソルを用意します!

暑くて最後は上着を脱いでヨレヨレ気味の私;^^

DSC01459.jpg


ご来場いただきました500名のお客様、ご協力いただきましたレストラン様、インポーター様に心より感謝申し上げます!

最後に、生産者のサインボトルのチャリティオークション売上全額、入場の一部を東日本大震災支援のための寄付金として、合計308,000円を、日本赤十字社に送金をいたしましたことをご報告いたします。
http://kyoto.winegrocery.com/about/report.html

終了後、疲れているけれど充足感のある笑顔で記念撮影☆

DSC01466.jpg


皆様、本当にありがとうございました! WGスタッフ、お疲れ様です♪
posted by まさきこ at 12:02| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

シャンパーニュ騎士団叙任式!

5月22日、シャンパーニュ騎士団の叙任式が行われました。

23E86263-1584-4BEC-A3B9-06966E015D43.jpg


私は2005年にシュヴァリエ(騎士)を、2012年にオフィシエ(将校)に叙任いただいています♪ 新しく叙任された方々と共に、記念撮影。

F6D60CCD-6BB8-483A-88ED-1C9998CFF030.jpg


いつもこのパーティは華やかで素敵。

4B73D52B-238E-42FE-B5FC-6EF9D4105FF7.jpg


103921D3-6EB4-49BB-9A86-5BA66BF535F4.jpg


シャンパーニュを皆様に美味しく飲んでいただけるよう、これからも頑張ります;^^

5EB6EE04-A685-4F7C-B0A8-365AEAABF220.jpg


posted by まさきこ at 23:28| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

食べて飲んてばかり⁈(^_^;)

この冬は生産者の方の来日も多く、外食の機会が増えました。

下鴨茶寮さんでシャントレーヴのTomoko Kuriyamaさんと、 Guillaume Bottさんとご一緒に。

image-20140228155215.png

image-20140228155230.png

image-20140228155246.png

まだ日本には入る前の2012年ヴィンテージをお料理に合わせました。ピュアで美しい味わいに魅了されました! 2012年が入荷したら必ず買いますね♪

image-20140228155303.png

また別の日は、自宅でプチワイン会!

image-20140228155314.png

手巻き寿司にワインを合わせてみました。蟹みそとロゼの相性にすっかりハマってしまって、ひたすら蟹みそを食べ続けるスタッフ(20代);^^

image-20140228155328.png

そして、ペロ・ミノとシャルトロンのセミナー。

image-20140228155344.png

ペロ・ミノには驚きました! 2011年で一番のヒットかも・・・まだ飲んでらっしゃらない方はぜひどうぞ。2005年以降、造りを変えた彼のワインはソフトでエレガントな果実とタンニン、慎み深くも気品あふれる、タイプのピノ♪

image-20140228155400.png

2月7日は、ドメーヌ・ロレンゾンのメーカーズ・ディナー

image-20140228155411.png

祇園のアベスさんで、メルキュレィの観念を覆す素晴らしいワインの数々!
ロレンゾンのワインは「艶やか」というイメージ。会長もお気に入りのワインです;^^
image-20140228155431.png

あ、こちらはN様のおうちでのホームパーティでのワイン。ヴォエルツォを久々に飲みました!(>_<)! Kさん、感謝です♪♪

image-20140228155455.png

彼の画像はアップにしてみてほしい・・・メイプル・シロップのワインの商談です。

image-20140228155512.png

メイプル・シロップのワインって初めて飲みました;^^ 甘くはないのです。メイプル・シロップ大好きな私としては大変興味あるのですが、皆さんはいかがでしょう?

image-20140228155524.png

フィリポナのご当主が来られて、プロむけセミナーの様子。

image-20140228155620.png

シャンパーニュの試飲はいつも楽しい♪

image-20140228155639.png

そして某日。三嶋亭さんのすきやきとワインのマリアージュを体験してきました!

image-20140228155650.png

お肉が大きかった・・・また行きたいです;^^

image-20140228155711.png

K社長のご自宅でのパーティ♪ シャブリのジャン・コレ!

image-20140228155721.png

image-20140228155730.png

シェモアさんのマダムとシェフがケータリングをしてくださいました♪

image-20140228155741.png

2月23日。オレゴンからチェヘイラムとペナー・アッシュが来日! 
image-20140228155759.png

サルティンバンコさんでメーカーズ・ディナーを開催させていただきました! 

image-20140228155808.png

食後はワインバー・ワイングロッサリーでシャンパーニュ・タイム♪

image-20140228155820.png

image-20140228155828.png

2月24日。大阪で幹部スタッフと共に、セミナーに参加。お疲れ会は居酒屋で。

image-20140228155843.png

2月26日。ワインと日本料理のマリアージュの勉強たのめ、祇園の割烹さか本さんにスタッフと一緒に伺いました。
美しいリースリングは和食とは完璧に合いますね♪

image-20140228155852.png

image-20140228155910.png

かわいいのに酒呑みな子たち(笑)・・・でも、飲むだけ、食べるだけではなく、ワインと食とのマリアージュの感動を、お客様にお伝えできるように熱心に勉強しています♪ みんな食いしん坊で頼もしい!

image-20140228155923.png

image-20140228155930.png
posted by まさきこ at 16:01| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生産者、京都へ


image-20140228154421.png

image-20140228154454.png

image-20140228154508.png

image-20140228154520.png

image-20140228154558.png

image-20140228154610.png

image-20140228154646.png

image-20140228154713.png

image-20140228154724.png

image-20140228154742.png

image-20140228154754.png

image-20140228154810.png

image-20140228154855.png

image-20140228154908.png

image-20140228154926.png

image-20140228154939.png

image-20140228155000.png
posted by まさきこ at 15:51| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

ワインの仕事。ダイジェスト^_^

2013年8月。アタランギのヘレンさんとフェルトン・ロードのブレアが揃って京都に来てくれました!

image-20131230192128.png

ブションさんでメーカーズ・ディナーをしていただきました♪

image-20131230192153.png

翌日は日曜なのに、早朝からスタッフむけセミナー。ブレアが眠そう(笑)
image-20131230192217.png

9月。南イタリア・カンパーニャ州からロベルト・ディメオ氏来日。

image-20131230192246.png

美郷さんにてメーカーズ・ディナー! GRAPPA MEET や Schiaccianoci も美味しかったいです♪

image-20131230192349.png

10月。アルフレッド・グラシアンのCEO、オリヴィエ・デュプレ氏来日!

image-20131230192411.png

リストランテtvbさんでメーカーズ・ディナー!

image-20131230192430.png

数年前にも増してエレガントなシャンパーニュに、乾杯!

image-20131230192449.png

大阪のグランフロントで、シュラムスバーグのランチ♪

image-20131230192514.png

以前にカリフォルニアに行った際に訪問しているのですが、ここまで品質が高かったとは?!と改めて驚くほどのすばらしさ。

image-20131230192532.png

東京でのブラインド・ティスティングではサロンやクリュッグを抜いたというのも納得です。ほんと、すごい!!

image-20131230192554.png

パンのお仕事もしてます;^^
パングロッサリーで人気ナンバー1の「ヴァン・ルージュ」というパンの食べ方説明のための画像(笑)。

image-20131230192745.png

ヴァン・ルージュ
http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/vinrouge

11月。シャトー・マルゴーの垂直の機会もいただきました。

image-20131230192806.png

2011のパヴイヨンブラン、2010のパヴイヨンルージュ。そして2010.1999.1983のマルゴー。
どんどんエレガントになるマルゴーを再確認。

image-20131230192820.png

同じ日の夜、「バスク・ナイト」というイベントに参加しました♪ バスクのシャルキトリー!

image-20131230192851.png

ずーっと歌って踊っての楽しい夜でした♪

image-20131230192915.png

11月9日! DRC全種類を飲む会!

image-20131230192944.png

CORTON 2009
GRANDS ECHEZEAUX 2007
RICHEBOURG 2005
ROMANEE-SAINT-VIVANT 2001
LA TACHE 2002
ROMANEE-CONTI 2009
MONTRACHET 1988

S先生よりECHEZEAUX2004年もいただきました。年に一度の贅沢♪

image-20131230193008.png

その夜はK様からいただいた、ローズバス!
香りが素晴らしくて・・・うっとり♪

image-20131230193053.png

スペインからテルモ・ロドリゲスも遊びにきてくれました。
相変わらずオトコマエやね!

image-20131230193121.png

そして12月。ヨーロッパから4人の生産者が来日!

image-20131230193156.png

1. Hugel Etienne Hugel
2. Thibault Thibault Liger-Belair
3. Alois Lageder Urs Vetter
4. Bodegas Muga Jesus Viguera

image-20131230193215.png

劇場型レストラン、バハムートさん!

image-20131230193232.png

エティエンヌさんが来る途中で転んで手首を怪我されたそう。
なんでもユーモラスに出来るのは素敵だなあと思ってしまいます。

image-20131230193248.png

そして、シャトー・ラグランジュをサントリーが取得してから30周年の記念ディナーにも参加させていただきました。

image-20131230193325.png

椎名副会長。ダンディすぎですね!

image-20131230193341.png

大阪のエルニエさんのお料理と一緒に堪能させていただきました!

image-20131230193402.png

今年最後のアンスティテュ・フランセ関西でのワインセミナーは「スパークリング・ワイン」。

image-20131230193445.png

赤と青がフランスっぽい? 

image-20131230193457.png

そんなふうに慌ただしく過ごしている私の楽しみは、友人が作ってくれるご馳走です。
これはシャラン産の鴨のコンフィ。クリスマスに!

image-20131230193520.png

暇な日曜にいきなりお邪魔しても、こんなご馳走が出てきてびっくり。

image-20131230193544.png

今年一年は走り抜けたという気持ちでいっぱいです。
来年はもう少しじっくりと一つ一つに向かうあう年にしたいな。

image-20131230193554.png

今年一年、本当にたくさんの方々に大変お世話になりました! 来年は私自身がもっと強くなって恩返しできるぐらいに頑張ります。

来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
posted by まさきこ at 19:37| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

2013年11月05日

ローヌワインとジビエのマリアージュ・ディナー



秋の深まる京都で・・・ローヌワインとジビエのマリアージュ・ディナーを開催しました。ジビエといえばこの人! ベルクールの白波シェフと松井シェフにお願いして、特別なメニューを用意いただきました♪


image-20131105221053.png

ワインはこちら!

ジャンヌ・ガイヤール ルーサンヌ デコリエンヌ ローダニエンヌレ 2011
ヴァン・ド・ヴィエンヌ コンドリュー ラ シャンベ 2007
エティエンヌ・ポール サン ジョセフ 1980
ポール・ジャブレ コルナス ドメーヌ サン ピエール 1999
ドメーヌ・ド・ラ・シャルボニエール シャトーヌフ デュ パプ ルージュ ムール ド ペルドリ 2003
ドメーヌ・イヴ・キュイユロン コート ロティ テール ソンブル 2004

image-20131105220834.png

「サーモンとホタテのタルタル、香草風味のポテトとパセリのピュレ」
盆栽風になってます;^^ 面白い! ルーサンヌは厚みがありながらもキリリとしていて秋のスタートにはぴったり。


image-20131105220900.png

コンドリューに合わせて出していただいたのはこちら。
「オレンジの香るラングスティーヌと根菜のラヴィオリ仕立て、ブールブラン」
オレンジの香りとぷりぷりしたラングスティーヌが、蕪のソースでまとめられていて!!


image-20131105220927.png

「ヤマウズラのセップ茸風味、シャルトルーズ」

サン ジョセフ80年と、コルナス99年を同時にサービス。サンジョセフは初めは酸が目立って難しいかな、と思いきや、時間とともにどんどん甘味がましてきて、ダシ系のうまみが出てきます。
ワイン単体ではコルナス99年が素晴らしい!と思いましたが、このお皿にはサンジョセフ80年のほうが私は好きでした。
ワインは合わせるお料理によって、表情を変えるのも魅力ですね♪


image-20131105220943.png

その80年のサンジョセフはコルクがボロボロ;^^ 
松井シェフ奮闘中・・・どうもありがとうございました!!


image-20131105220958.png

「鹿のジャレの煮込みとコートのロティ」

シャトーヌフの2003年とコートロティの2004年に合わせたお料理。
鹿のコート(肩)のロティ(焼いた)ものだから、コートロティ。洒落です;^^

鹿のこのヴェルヴェッティな舌触りが好きです♪

image-20131105221017.png

「四種のコンテ 8,12,18,24ヵ月」
一度に食べ比べるのは面白いですね;^^

image-20131105221035.png

コンテフェア中のベルクールさん。
松井シェフ、コンテのエプロン似合ってはります!

ジビエとローヌワインの相性に、幸せになれた夜でした。
もっと濃くても大丈夫!とのお声もいただきました;^^
ベルクールの皆様、ご参加いただいたお客様、どうもありがとうございました!
来年も挑戦したいです!



posted by まさきこ at 22:11| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

春のワインフェスティバルin京都!2013!!

先週日曜、春のワインフェスティバルin京都2014を開催しました!

今年のテーマは「ピノ」! ピノ143種類が大集合〜ぴかぴか(新しい)

取り急ぎ画像のみUPします☆

DSC09034.jpg


DSC08842.jpg


DSC08972.jpg


DSC08966.jpg


DSC08902.jpg


DSC08924.jpg


DSC09024.jpg


DSC09014.jpg


DSC09044.jpg


DSC09069.jpg


DSC09073.jpg


DSC09097.jpg

posted by まさきこ at 20:33| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

ワイン屋的日常


今年後半も、たくさんのワイン生産者の方が京都に来てくださいました♪

image-20121229192830.png

NZで素晴らしいピノ・ノワールを造る佐藤さん!

image-20121229192857.png

スタッフむけセミナーをしていただきました。しっかり哲学をお聞きしました♪


image-20121229192926.png

ラベルが見えますか?;^^

image-20121229192948.png

リストランテtvbさんでランチをしていただいたのは・・

image-20121229193006.png

A.Fグロとクリスチャン・モロー♪

image-20121229193047.png

ランチのあとはプロむけセミナー!

image-20121229193028.png

優しいお二人でした!

image-20121229193134.png

ちょっと怖そうに写っちゃって申し訳ないのが、ラングロワ・シャトーのご当主。ボランジェ傘下のロワールのスパークリングワインは美味しかった〜♪


image-20121229193203.png

こちらは下鴨茶寮さんでイタリア生産者8名のワインパーティ、打ち合わせの図。

image-20121229193222.png


お料理は立食でしたが美味しいものたくさんご用意していただきました!

image-20121229193239.png

お客様に特別なお土産も下鴨茶寮さんからご用意いただきました☆

さて、次は!

image-20121229193301.png

コッポラのワイナリーから美男美女!

image-20121229193321.png

日本未発売のこちら、とてもタイプでした☆
早く日本にもいれてほしい!

image-20121229193403.png

最後はブルゴーニュ騎士団のクリスマス会に参加。京都はS先生のおかげでこんなことになっているのです♪


image-20121229193423.png

頑張ってドレスも着てますよ;^^

image-20121229193442.png

でもこういうのも好き! スタッフと居酒屋♪
posted by まさきこ at 19:33| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの夕べ

ワイングロッサリー30周年記念、DRCの夕べを開催しました♪

image-20120924201126.png


ワインはこちら。


◆Guy Charlemagne
Grand Cru Reserve Blanc de Blancs Mg
◆Domaine de la Romanee-Conti
Richebourg 2004
Vosne-Romanee Cuvee Duvault-Blochet 1999
Romanee-Conti 1999
Echezeaux 1989
Romanee-Saint-Vivant 1989
La Tache 1989
Montrachet 1991

この順番で飲みました♪ 全部並んでいるとゴージャス!

リストランテtvbさんのお料理。

image-20120924201140.png

焼き茄子の温かいスープ 北寄貝の炙り

焼き霜の鱧と松茸のコンソメジュレがけ は写真撮り忘れ;^^

image-20120924201152.png


由良雲丹とフルーツトマトソースの冷製カッペリーニ

image-20120924201203.png

炭焼き子持ち鮎とトロトロ賀茂茄子のバベッティーニ

image-20120924201216.png


シャラン鴨のロースト トリュフのソース

image-20120924201234.png

image-20120924201245.png

image-20120924201302.png

image-20120924201314.png

image-20120924201329.png


リシュブール2004年はS先生からの差し入れでした。ありがとうございました!
posted by まさきこ at 20:14| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

ゆたかさんでランチ with 楠田さん

ニュージーランドから、楠田さんが来られて、祇園ゆたかさんでランチをいただきました。
ワインは勿論、KUSUDAのピノ・ノワール。2009年です。

image-20120915184705.png


ゆたかさんの素晴らしいお肉(>_<)!ジューシー極まりないです。


image-20120915184652.png


楠田さんは10ヴィンテージのご記念であちこちでイベントをなさっているそう。思えば私も随分長くお付き合いさせていただいています。初めてピノ・ノワールを飲んだときからずっとファンです。
あれは2002年ヴィンテージだったか・・・うろ覚え;^^

image-20120915184725.png


ヴィンテージ情報を色々おききしたので、今後の入荷が楽しみ! 
そしてこれからのますますのご活躍を心から応援しております♪
posted by まさきこ at 18:47| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

ジャクソンセミナー

昨日は三ツ星生産者、ジャクソンのデヴィッド・サルさんがWGに来てスタッフセミナーをしてくれました♪

それが、なんとも豪華なセミナー(>_<) まずはブラインドティスティングでこちら!

image-20120914082435.png


Jacque Selosse Brut Initiale
Salon 1999
Bollinger Special Cuvee
Jacquesson Cuvee #735
Krug Grande Cuvee
Pol Roger Cuvee Winston Churchill 1999
Louis Roederer Crystal Brut 2004


セロスと最近飲んだばかりのサロン、クリュッグはすぐわかりましたがそれ以外が結構難しく;^^

その後はジャクソンのシングルヴィンヤードの試飲。

image-20120914082448.png


Dizy Corne Beautray 2002
Avize Champ Cain 2002
Ay Vauzelle Terme 2002
Dizy Terres Rouges 2007


どれも恐ろしいほど研ぎ澄まされたミネラルと、純粋な果実がビシバシ感じられました。熟成して飲み頃になったらいいでしょうね。

大変勉強になりました。デヴィッドさん、VPの皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m


posted by まさきこ at 08:24| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

春の京都ワインフェスティバル!2012年♪

名残の桜がまだ美しい日曜日、「春の京都ワインフェスティバル 2012年」を開催しました\(^o^)/

P1080583.jpg


今年は、フランス領事館でもある、関西日仏学館さんでの開催。屋上から東山も綺麗に見えます!

P1080584.jpg


開催前の景色↓ 桜の花びらが美しい絨毯のように広がります。風がふくと桜吹雪がすごい♪

P1080588.jpg


ご協力いただいた皆様をご紹介☆

ヴァイアンドカンパニーの松下さん。NZとオーストラリアワイン♪ マスタードの試食も!

P1080602.jpg


オルカインターナショナルの今川さん。オレゴンとワシントンのワイン♪ 土壌や地球儀の用意も万端☆

P1080632.jpg


ヘレンベルガーホーフの岡本社長。こちらの素晴らしいドイツワインは、お客様にも大好評♪

P1080600.jpg


日本リカーの腰山さん。テタンジェやシャプティエ、ルイ・ジャドなどのフランスワイン♪

P1080607.jpg


日本グランドシャンパーニュの牛嶋さん。オーストリアとスペインのワイン♪ ロイマー最高☆

P1080610.jpg


木下インターナショナルの藤原さん、館農さん。フランスワインとポルトガルワイン♪

P1080606.jpg


ヴァンパッシオンの星山さん、いつもありがとうございます!フランスワインとチリのプレミアムワイン♪

P1080603.jpg


アルトリヴェッロの伊東さん。協力な助っ人もイタリアから登場☆

P1080605.jpg


あ、豚肉!

P1080626.jpg


ベルクールの松井シェフの豚腿肉のローストは、とってもジューシーで柔らかくて美味しかった〜☆

P1080712.jpg


bijiさんは肉骨茶ベースの薬膳カレー。良い匂いにクラクラ!!

P1080601.jpg


伊晃庵さんの「春キャベツと玉ねぎのキッシュ」と、チアーズさんの「牛すね肉の香辛料煮込み」♪ 一番早く売り切れました♪

P1080630.jpg


トキ小箱カプセルさんは「パテ ド カンパーニュ」。自家製ピクルス付き!

P1080624.jpg


洋彩WARAKUさんは、「フォアグラムースバケット添え」「仔羊モモ網焼き」。大人気で途中でなくなって、お店に追加を取りに戻ってくださいましたわーい(嬉しい顔)人気すぎて近くで撮れませんでした・・すみません;^^

P1080665.jpg


鉄板28号さんチーム! いろいろなたこ焼(仔羊や合鴨など)が大人気☆

P1080631.jpg


アコーディオンの音がまた雰囲気を盛り上げてくれます☆

P1080652.jpg


学館の中では、中島薫商店の鈴木さん! シャンパーニュたくさんありました♪

P1080622.jpg


フードライナーの吹田さん。イタリアワイン専門です♪ オルネライアとマセート、美味しかった♪

P1080611.jpg


チェルキオさん、パンを並べかけの状態。サンドイッチも美味しそうでした。売り切れて買えずに残念。。

P1080621.jpg


ヴェルヴェーヌさんは「パテ・ド・カンパーニュとうずらのテリーヌ」「フォワグラのテリーヌ」。

P1080620.jpg


そして今回はワインバー・ワイングロッサリーin日仏!と称しまして、日仏の中にワインバーを設置☆ 着席形式で良いワインをお飲みいただこうという企画です♪

P1080612.jpg


メニューはこちら!

ジャック・セロス ブリュット・イニシアル(ブラン・ド・ブラン) 2010年10月DG NV 70ml \1,500
ジャック・セロス シュブスタンス エクストラ・ブリュット 2008年9月DG NV 70ml \2,000
ジャック・セロス リューディ アイ ラ・コート・ファロン 2010年1月DG NV 70ml \2,000
ジャック・セロス リューディ メニル・シュール・オジェ レ・キャレル 2010年1月DG NV 70ml \2,000
コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ シャンボール・ミュジニィ 2009 70ml \1,000
コシュ・デュリ ムルソー 2009 70ml \2,000
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ グラン・エシェゾー 2008 50ml \3,000
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ エシェゾー 2008 50ml \2,500
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ キュヴェ・デュヴォー・ブロシェ 2008 50ml \2,000
ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ キュヴェ・デュヴォー・ブロシェ 1999 50ml \2,500

P1080595.jpg


初めのほうは混雑しまして、お待たせして申し訳ありませんでした。初めての試みでしたがいかがでしたでしょう? またパワーアップして次回も出来たら嬉しいです;^^

屋上でもワインの試飲とお食事のブースをお出ししてました!

ヴィレッジセラーズの前田さん。生産者の写真をいっぱい飾って良い感じ。オーストラリアとNZワイン♪

P1080615.jpg


BBRの服部さん。さすがに高級フランスワインがずらり♪

P1080614.jpg


ファインズ安藤さん。フランスワインありがとうございました。次回はDRCを(笑)!

P1080617.jpg


リストランテtvbさんは「トリッパt.v.b風」。大きいチーズが食欲そそります。

P1080616.jpg


ワイングロッサリーのチーズブース。春チーズの盛り合わせ♪

P1080618.jpg


そして、イル・ギオットーネさん♪

P1080682.jpg


「うにをのせたなめらかな豆乳のパンナコッタ みどり豆のソース 木の芽の香り」。素敵な味でした♪

P1080683.jpg


ハラハラと舞い散る桜の花。桜の花吹雪の下で飲むワインが、こんなに心に沁み入るとは知りませんでした。

P1080717.jpg


あ、こんなダンディな三人組様も☆

P1080686.jpg


その後ろにはパシフィック洋行の土生さん!イタリアワインのイナマが特にオススメですよね♪

素敵な春の一日をお楽しみいただけましたでしょうか。

P1080694.jpg


ご参加いただきましたお客様、レストランの皆様、インポーター様に心からの感謝を申し上げます。これからも皆様のワインライフの充実のお手伝いを少しでも出来るよう、ワイングロッサリースタッフ一同頑張ってまいります♪

打ち上げも盛り上がりましたよ☆ カフェチーム。

P1080720.jpg


わいんぐろっさりぃー、と笑顔で乾杯☆ テラスチーム。あ、会長は両方に写ってる?!

P1080721.jpg


皆様、幸せな一日を本当にありがとうございました!! 来年もどうぞよろしくお願いします♪

P1080725.jpg


posted by まさきこ at 13:50| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

ネグロ メーカーズ・ディナー☆

3日間連続生産者ランチ・ディナーの最終日は、ピエモンテのネグロ! 去年の9月に一日中一緒に畑を見せてもらってランチもディナーもご馳走してもらってすっかり仲良くなった際に「京都に来てね!」とお願いしてきたのが実現して、嬉しい限り。tvbさんのディナーです♪

色々な貝と貼るを彩る野菜と一緒に

IMG_1022.jpg


この日のために特別に空輸されたスパークリングは瓶内2年熟成の逸品、アルネイス、すごい(>_<)!

IMG_1023.jpg


毛蟹とフレッシュトマトの冷製カッペリーニ

IMG_1024.jpg


美肌豚のラグーソース 炭火焼朝採り筍のガルガネッリ
IMG_1025.jpg


丹波牛のロエロ煮込み 二色のアスパラのプレゼ

IMG_1026.jpg


とってもワインの良い味がお肉に染みわたっていて感動的♪

ワインはこちら。

Giovanni Negro 2004 日本未入荷
Roero Arneis Peudaudin 2010
Langh Nebbiolo Angelin 2010
Roero Prachiosso 2008
Moscato d'Asti 2011

あらためてネグロのきれいな酒質にうっとり。すごいですね・・・。

IMG_1028.jpg


tvbさんのデザートはいつも大好き。

IMG_1027.jpg


難波さんとジュゼッペさんの写真撮らずに料理ばかりでごめんなさい;^^ ネグロの素晴らしさを再確認した夜でした。皆さん、ネグロとってもオススメです!!

それにしても3日連続はちょっと疲労;^^ ずっとお客様ともお話していて勿論非常に楽しいのですが、テンションもあがってしまってその後疲れがきちゃいました。生産者と同行する方々は大変ですねえ。
しかし皆さん京都に来てくださって、心から感謝。5月も6月もすでに予定がたっぷり。楽しみです!
posted by まさきこ at 00:00| Comment(1) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月10日

情熱の塊、ジャック・ラルディエールのディナー♪

ジャック・ラルディエールをご存知でしょうか?

P1080560.jpg


1948年生まれの醸造家。若い頃にワイン醸造に身を捧げることを決意してマコンの栽培醸造学校を卒業後、様々な醸造の研究を経たあと、1970年にルイ・ジャド社の故アンドレ・ガジェ氏の下で醸造家として働き始めました。その後はルイ・ジャド社の最高醸造責任者として従事し、世界的にも高い評価を得ているカリスマ醸造家♪

「カリスマ醸造家」というとなんだか怪しいですが(笑)、彼に一度でも会ったことのある人なら何故そう呼ばれるかわかるでしょう。とっても情熱的で心が温かくて、一緒にいるだけで魅了されてしまう人! ルイ・ジャド社がメゾンの中でもずば抜けた評価を得ていたのは、間違いなくジャック・ラルディエールの力が大きいはずです。

そんな彼が今年で引退するというニュース。そのあともコンサルタントとして関わるそうですが、一応、第一線からはしりぞくそう。30年以上もジャドと仲良しだった母のたっての願いで、京都でもメーカーズ・ディナーを開催させてもらいました♪

場所は、むろまち和久傳さん。私達も大好きな和食のお店です!

P1080558.jpg


P1080565.jpg


P1080567.jpg


他のものも全て、素敵なお皿でした・・・。ワインはこちら。

Songes de Bacchus Bourgogne Chardonnay 2009
Chassagne Montrachet Abbaye de Morgeot 1er Cru DomaineLouis Jadot 1990
Marsannay Rose Domaine Clair Dau 2008
Morey-Saint-Denis 2008
Beaune 1er Cru Clos des Ursules Domaine des Heritiers Louis Jadot 1988

90年と88年は、ジャドがボーヌの地下セラーで寝かしていたものを、持ってきてくださいました。状態は勿論完璧で、まだ若いぐらい♪

春なのでロゼも嬉しい。久々に飲みましたが衝撃的な美味しさですね(笑)。

P1080571.jpg


ラルディエールさんは醸造の話なんてしません。分子の話、自然のエネルギーの話、思想の話、禅の話、、それらと良いワインがつながるのです。なんて、なんて素敵な人!(>_<)

ワインってそういうものなのだ、という気持ちを忘れずに私もこれからのワイン人生を進みます。宝物になった一夜でした。

DSC03308.jpg


ずーっとお話ししっぱなしのラルディエールさん。本当にありがとうございました。
posted by まさきこ at 23:50| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アロウホのワインに感動!!(>_<)

カリフォルニアのカルトワイン生産者、アロウホのオーナーご夫妻が来日。今話題の京都のフレンチ、MOTOIさんでランチをいただきました♪

IMG_1013.jpg


一級シャトーを肩を並べる評価のアロウホは、ヴィオディナミで大変丁寧な造り。生産量も少量のために日本にもほんのちょっぴりしか入荷せず。私も名前はよく聞くものの、実際にこのような飲み比べは初めて♪

2010 Araujo Estate Sauvignon Blanc Eisele Vineyard Napa Valley
2009 Araujo Estate Altagracia Napa Valley Red Wine
2007 Araujo Estate Syrah Eisele Vineyard Napa Valley 
2008 Araujo Estate Cabernet Sauvignon Eisele Vineyard Napa Valley

想像していた「濃いけどウマイ」という味とは全くことなり、これだけのミネラルはどこから?!と驚いちゃうほどの美しい味わい。

一番安いSBで¥8500、上級のカベルネは¥35,000・・・と価格に驚いていましたが、飲んだあとは「この味でこの価格なら全然安い!」と思うほど、本当に上質。

MOTOIさんのお料理も勿論素敵でした♪

鯉の洗い 野かんぞうとカリフラワーのピュレ(画像なし)

フォアグラナチュールを春の苦みに合わせて↓
IMG_1014.jpg


すっぽんを二種の調理で(画像なし。すっぽんのブーダンノワールが素敵♪)

亀岡の鹿のロティ 二色のアスペルジュ↓
IMG_1015.jpg


しっとりしていてとっても美味でした(●^o^●) 鹿大好き♪

デザートは「フランボワーズのパフェ」と「ババと日向夏のキャラメリゼ」。これがまた暖かくて甘酸っぱくてキャラメリゼで・・・最高♪ 撮り忘れたのが残念!

ランチにご参加いただきましたお客様、ありがとうございます☆

翌日はWGにご訪問くださって、スタッフセミナーをしてくださいました。

IMG_1018.jpg


スタッフも「この味でこの価格なら安いです(>_<)!」と言ってました♪ そうそう、そうなのです。驚きのミネラルと上品さとシルキーさの混在・・・。
あまり在庫ないみたいですが、少し仕入れたいな。本当に素敵なワインでした!

ランチとセミナーの機会をいただきまして、どうもありがとうございました♪




posted by まさきこ at 16:32| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

フーバーさん来日ディナー!

カイア・ロッサのディナーの翌日は、ドイツのTOPピノ生産者としてその名を轟かす、ベルンハルト・フーバー氏が来日。

IMG_0963.jpg


祇園の津田楼さんでディナーを開催いたしました。

お品書き。

先付 吟醸和え クリームチーズ粕漬け セロリ 近江蒟蒻
割鮮 鮪 菜の花とうるいの湯葉巻き
椀物 若竹 よもぎ麩 白木耳 木ノ目
蓋物 海老と茸の子のひろうす 飯蛸 絹さや 柚子胡椒
揚物 イベリコ豚ホホ肉のおかき揚げ こし油 炭塩
ご飯 釜揚げしらすご飯
汁物 浅蜊の味噌汁
香の物 日野菜漬け 太鼓漬け 壬生菜漬け
甘味 色とりどり寄せ 柑橘類いろいろ 桜花

どれも上品で目にも楽しく、美味しく。ワインとの相性の良さは想像以上で驚きます♪

DSC_6041.jpg


お膳にワインがあるのも素敵です。ワインはこちら。

05年 Huber Pino Sekt rose brut 1500ml
10年 Huber Mueller-Thurgau 1L
06年 Huber Weisserburgunder H 750ml
08年 Huber Spaetburgunder H 1500ml
02年 Alte Reben Spaetburgunder 750ml

いやあ、本当に素晴らしいワインでした(>_<) 感動。

途中では三味線の演奏が入ったりして、素敵な雰囲気。

IMG_0967.jpg


私もマグナムボトルと一緒に記念撮影。(M利さんありがとうございます♪)

DSC_6039.jpg


和風でのディナーはワインによって難しいときもあるのですが、さすがフーバーさんはミネラルとうまみがしっかりつまったエレガント・ワイン。最高の相性でした♪

昨年夏に訪問してから、京都でのイベント開催を待っていて、実現出来て嬉しい夜でした。フーバーさん、ご参加いただいたお客様、ヘレンベルガーホーフさん、どうもありがとうございました!

ちなみに翌月曜日は、プロの方むけのセミナーを開催。

IMG_0972.jpg


普段はドイツワインをお使いになられないレストランさんにも、大変好評をいただきました☆

年々美味しくなっていくフーバーさんのワイン。これからも楽しみです!
posted by まさきこ at 01:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。