2010年05月12日

ブルゴーニュ古酒、仕入れすぎ?

ずっと前から予約していた、ブルゴーニュの古酒が今月末に入荷します♪ 本数は少ないですが非常にお買い得品が多い!と思ってます♪

でも気がついたら種類は結構多い・・・多すぎかも?!

1976 Jean Gros Vosne Romanee CLOS DE REAS 1976 \31,500
1999 Lecheneaut BOURGOGNE HAUTES COTES DE NUITS BLANC 1999 \3,500
1994 LEROY (DOMAINE) Nuits St Georges Lavieres 1994 \33,000
2001 MARC COLIN CHASSAGNE MONTRACHET CHAMPS GAINS 2001 \8,000
2002 OLIVIER LEFLAIVE Meursault Perrieres 2002 \9,800
2006 PHILIPPE PACALET Chambolle Musigny   2006 \10,500
1995 Ponsot Chambertin 1995 \49,800
2006 Robert Groffier Chambolle Musigny  HAUTS DOIX 2006 \13,000
1999 Bonneau du Martray Corton Charlemagne Grand Cru 1999 \19,800
1996 Denis Mortet Gevrey Chambertin EN MOTROT 1996 \17,600
1998 Hubert de Montille Pommard LES PEZEROLLES 1998 \8,600
1988 Leroy (Domaine) Nuits St Georges Lavieres 1988 \39,800
1999 Patrice Rion Vosne Romanee 1999 \8,800
1996 Ramonet CHASSAGNE MONTRACHET CLOS DE LA BOUDRIOTTE ROUGE 1996 \9,500
2002 Robert Groffier Gevrey Chambertin 2002 \9,800
2004 Rousseau Gevrey Chambertin CLOS ST JACQUES 2004 \26,000
2002 Serafin Pere et Fils Gevrey Chambertin 2002 \8,000
1999 Serafin Pere et Fils Gevrey Chambertin 1999 \8,600
1999 Serafin Pere et Fils Gevrey Chambertin Vieilles Vignes 1999 \12,500
1995 Leflaive Puligny Montrachet 1995 \14,800
1996 Marc Colin Chassagne Montrachet Caillerets 1996 \14,900
1985 Amiot Servelle Chambolle Musigny 1985 \24,900

どれも美味しそうじゃありません〜? 私の趣味がわかっちゃう?るんるん

入荷前のご予約受け付けてしています。
info@winegrocery.comあてにご連絡ください(どれも数本ずつなので、完売の際はご容赦ください)。

在庫があるものは「熟成・飲み頃ブルゴーニュ」のページにあります。
http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/c/2685

さあ、今日は大阪に行ってきます・・・



posted by まさきこ at 11:04| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

フランス研修の予習☆

5月の後半に、WGスタッフは二班に分かれてフランス研修に行きます!

シャンパーニュとブルゴーニュにとっても駆け足ですが、行ってきます!

その予習でブルゴーニュ・セミナーをスタッフ向けに開催しました。

P1030244.jpg


頑張って勉強してきます!

posted by まさきこ at 01:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

ロワールツアー&セロスとウーリエ

今年もロワールツアー(仮想)を開催します♪

P1030527.jpg


岡田加奈子と私がツアーガイド♪

P1120496.jpg


ワインを飲みながらロワール地方を旅しませんか?(という気分♪)
http://kyoto.winegrocery.com/school/middle_mt.html?id=tag:winegrocery.com,2010:/wine//2.773

そして、ジャック・セロスとエグリ・ウーリエの飲み比べも開催します!
http://kyoto.winegrocery.com/school/champagne.html

今回はジャック・セロスのラタフィアなど、超レア品もご試飲いただきます♪ ぜひご参加くださいませ☆
posted by まさきこ at 17:34| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

京都ワインフェスティバル 2010

先週の日曜日、「京都ワインフェスティバル」を開催しました♪

P3280111.jpg


・無料試飲:80種類以上のワイン
・有料試飲:20種類以上の有名ワイン!
・生ハム、オリーブオイル、からすみの試食
・チーズ盛り合わせの販売


チーズはモンドール(大)とパルメジャーノ・レッジャーノの塊をその場でサーヴ。

P3280116.jpg


生ハムも原木を持ってきてもらって(登馬商事さん)、その場で切り分け♪

P3280117.jpg


この日は3本、生ハムの原木もお買い上げいただきました(~o~)
またパーティなどにお考えの場合はご用命ください☆ 感動の美味しさです!

ワインのブースは7つ♪

P3280121.jpg


DRCの正規輸入元としても有名な、ファインズさん!

P3280122.jpg


RMシャンパーニュとブルゴーニュの一流ドメーヌを数多く取り扱いの、ヴァンパッシオンさん!

P3280125.jpg


ブルゴーニュ、イタリア、ローヌなどキラリと光る生産者を輸入されている、中島薫商店さん!

P3280126.jpg


オーストラリア、NZといえばヴィレッジセラーズさん! フェルトン・ロードも大人気でした。

P3280127.jpg


当日売上NO.1は、オルカ・インターナショナルの今川さん。いぶし銀パワーの勝利ですね〜。オレゴン、ワシントンの逸品も無料でご試飲いただきました!

P3280128.jpg


けれど、一番人気は実はWG&ヴァンシュールヴァンのブースでした。ちょっと高いものを無料で出しすぎました(笑)。大畑店長、ありがとうございました!

P3280130.jpg


怪しいグッズ屋さんこと、日本クリエイティブの清水さんにもお世話になりました♪

P3280129.jpg


ワインバーチームはDRC、ルソー、セロスの有料試飲をお手伝い。あっという間になくなってしまって、ご希望いただいたのにお飲みいただけない方が多くて申し訳ありませんでしたm(_ _)m

本年は赤字で頑張りましたが、来年はさらに頑張ります?!

会場は二つに分かれましたが、300名のご来場をいただきまして、狭くて失礼いたしました。

P3280133.jpg


中にはマイグラスを持参の方もいらしたりして・・・;^^

P3280144.jpg


クイズで優勝してディナーチケットをゲットされた方、オークションで稀少なワインを落札された方、おめでとうございます♪

皆様、本当にありがとうございました! 来年はもっと広い会場で、ご迷惑をおかけすることのないよう開催の予定です。

パワーアップした企画を用意しますので、来年もぜひよろしくお願いいたします\(^o^)/


P3280146.jpg


スタッフ一同お待ちしております♪


ありがとうございました!
posted by まさきこ at 12:42| Comment(1) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

ワインフェスティバルの準備!

今週の日曜日、3月28日はいよいよ、【京都ワインフェスティバル】です!

予想以上の反響をいただき、チケットが早くに完売してしまいました。せっかくご希望いただいた多くのお客様にお断りしてしまい、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

来年は3倍ほどの会場をすでに予約しました! もう少し余裕を持ってお楽しみいただけるように頑張ります(今年は結構狭いかも・・・(>_<) お許しくださいっ!!!(>_<))

前売り券をお持ちでない方はご入場いただけません。当日券もほぼありませんので、今年は本当に申し訳ありませんがどうぞお許しください。

今は搬入の荷物を確認し、ワインリストを作成しています。8つのインポーターさんから10種類以上のワインが届きますので、細かいことが苦手な私は苦労しております♪

生ハム(原木)や巨大モンドールも用意しています。クイズ優勝者・準優勝者様にはレストランさんのディナーチケットをペアでお渡ししますひらめき

狭くてご迷惑をおかけしそうですが(←しつこい;^^)、出来るだけお楽しみいただけるように精一杯頑張りますぴかぴか(新しい)




posted by まさきこ at 20:58| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

春の大セール始まりました♪

本日から、春の大セールが始まりました!

WEBと実店舗の同時開催です!http://www.winegrocery.com

sale.jpg


WEBには載せていないものも、こっそり実店舗にはあったりして・・・;^^

早くも完売商品も出てまいりました。お買い得で美味しいワイン、ぜひご覧ください\(^o^)/
posted by まさきこ at 19:43| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

ウッドワード・キャニオンの夕べ♪

先週はワシントンのワイナリー、ウッドワード・キャニオンのご当主が来日、セミナーとディナーを開催しました♪

P1030015.jpg


昼間はプロのソムリエさんむけのセミナー。

P1030017.jpg


夜はドゥーズ・グーさんでお客様とディナー♪

P1030020.jpg


ドゥーズ・グーさんの二階には、美しい木蓮!

P1030029.jpg


<フレッシュフォアグラとフルーツのパフェ>
〜にわとこのエッセンス〜


ブルーベリーの甘みとパイの香ばしさとフォアグラが好相性!
フォアグラ苦手な私も美味しくいただけちゃう!

P1030033.jpg


<海の恵みをオブジェに見立てて>
〜ミネラルの重レとえんどう豆のスープと共に〜


アスパラが張り付いててびっくりしました;^^ 下には蟹も隠れてて、これ、すごく好きでした〜!!

白ワインはリースリング2007年と、シャルドネ2008年。どちらもピュアできれいな味で評判良く、ハイペースでなくなりました。

P1030035.jpg


<各地厳選野菜のオンパレ>
〜ハーブとこがしバターのアクセント〜


運ばれてきた途端に野菜の甘い香りが!(>_<)

P1030037.jpg


赤ワインは3つ。

エステート バルベラ2007年
カベルネ・ソーヴィニヨン アーティスト・シリーズ2006年
カベルネ・ソーヴィニヨン オールド・ヴァインズ2006年

凝縮しているのに口当たりが柔らかく、エレガントで酸もしっかり、というところに皆さん驚かれたようです♪

P1030038.jpg


<タイムの香りをつけた本日の鮮魚のポワレ>
〜生姜と赤ワインの凝縮ソース〜


P1030042.jpg


<エゾシカをエレガント薔薇の香り焼きに>
〜薔薇とショコラのソース〜


薔薇の花びらをひいて、ローズ・ウォーターをかけて焼かれたそうで、うっとりする香りが・・・(^^_.。oO

P1030045.jpg


<ひとくちフロマージュのアンサンブル>
ブロッチョ、オレゴンゾーラ、3年熟成チェダー


オレゴンゾーラって初めて食べました。オレゴン行ったときに食べたかなあ?! 美味しい。

P1030047.jpg


<ヌーヴェル・オペラ>


熱々のコーヒー・ソースをかけて、少したったらプルプルに固まってる
(/ロ゚)/

うーん、小霜シェフの素晴らしいお料理!!
小林ソムリエ、スタッフの皆さま、たくさんのワインのサービスも的確な温度とタイミングでありがとうございました!

P1030052.jpg


ご参加いただいたお客様、お楽しみいただいたことを祈っております。皆様、どうもありがとうございました♪

P1030018.jpg


See you !


フレンチレストラン ドゥーズ・グー京都市 中京区 柳馬場三条下ル 槌屋町83番地
tel.075-221-2202 / fax.075-221-2203
●LUNCH/11:30-14:30 ●DINNER/17:30-23:00(LO/21:00)
●定休日/木曜日(祝日・祭事等を除く)
posted by まさきこ at 16:50| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月04日

棚卸で見つけたワイン達<シャンパン編>(^レ^;)

先日、大きい棚卸をしました。小さい棚卸は毎月しているのですが、大きい棚卸は年に一度です。

そこで見つけたのは・・・忘れていたワイン達でした(>_<)!

大事にとっておきすぎて忘れていたワイン、完売した後にキャンセルが出てそのままになっていたワイン、段ボールの下に隠れて誰も気づかなかったワインなど、理由は様々ですが、結構量が多いんです!

少しずつご案内してまいります;^^

本日はシャンパン編、第一部(第二部もあります)。会社のHPよりも適当ですが本音のコメントです♪

○シャルトーニュ・タイエ ミレジメ 2002 ¥7,143
 http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/gr2806/gd13969
スッキリ、ウマ〜、ですがそのあとに浅はかでないウマミとミネラルが! かなり美味しい。私は好き。

○レピシエ・ヴェクイサ ブリュット カルト・ブランシュ NV ¥4,381
 http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/gd13773
友達が一人でインポーターを始めた。大丈夫なのか心配だけど、一応まだつぶれてない(あ、ごめん)。そこが入れてるシャンパンはちゃんと試飲いて、価格のわりにちゃんと美味しいので驚いて採用;^^ レストランさんの取り置きが解除に!お買い得シャンパンだと思います♪

○タルラン トラディション・ブリュット NV 1/2 ¥3,048
 http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/6627
オークの新樽で5年間熟成。ドサージュ0.8%だって。強気だなあ。タルランに日本人が働いているという噂をきいたことあるのですが、本当?本当なら行ってみたいな。5月にシャンパーニュに行く予定。行けたらいいな。

12472_2.jpg

○ミシェル・ゴネ ブラン・ド・ブラン ブリュット フュ・ド・シェーヌ NV
 http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/7643
 針金ではなく、縄でとめているのでハサミがないと開けれない、面倒くさいけど見た目はクラシックで面白い。ネズミがいるおうちはその辺においておかないでね。前はあまり好みじゃなかったので売らずにおいていたのだけど、この前試飲したらすっごい美味しいので驚いた! ワインはこれがあるからいいですね。好きじゃないときはとりあえずおいておく。美味しくなる可能性が大きい(ダメになるときもあるけど)。いや、しかしこれはかーなーりー好き。(ボトル差じゃありませんように・・・ナムナム)。おかしかったら返品してください。でも大丈夫だと思います(ナムナム♪)。

12611_2.jpg


○テタンジェ コレクション Rauschenberg 2000
 http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/7788
2000年は良い年だし、貴重なコレクションだし・・・何故今まで売らなかったのかしら。あ、完売したあとまた入荷してきて、そのままになってたのね・・・・反省(^。^;) 箱も立派ですよ〜。勿論正規品。ギフトにもご記念にも!

12313_2.jpg


○ルイ・ロデレール クリスタル・ロゼ 1999
http://www.winegrocery.com/fs/winegrocery/7487
段ボールに入っていたのをセラーの隅で発見。これなに?とあけたら6本も入ってました・・・自分がイタイ(T_T) でも勿論美味しいよう(T_T) クリスタルだもん。。。

とりあえず今日はこれぐらいで・・・味は全部良いので(好みじゃなかったのも、美味しくなってて驚きましたから;^^)、棚卸で出てきた半端、おっと在庫限りの限定ワインです♪

ツイッターのせいか、コメントが独り言っぽくなる気配、、、、
posted by まさきこ at 21:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

棚卸し

3月1日(月)は棚卸のため休業いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞお許しください。

毎月、簡単な棚卸はしているのですが、大規模な棚卸は年に一度のことです。商品の種類が膨大なので大変です(>_<)

それまでにお預かりなどはお引取りいただけると、大変ありがたいです・・・・。ご協力をお願いいたしますm(_._)m

しかし、オリンピックを見ていると日頃の自分が「大変」と思っていることなんて、とーーってもちっぽけなことだなあ、と思いますね。極限まで努力している選手の方達を見ると感動して、勇気づけられます。

棚卸も楽しんで済ませます♪ 良いワインの発見があったらイイナ(それはそれで日頃の管理が問題か?!)。
posted by まさきこ at 10:54| Comment(4) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月05日

ヴァインバックに仰天(>_<)

アルザスの3ツ星生産者は、マルセル・ダイス、ツイント・ウンブレヒト、そしてヴァインバックの3社だけ!

P1020954.jpg


その3つとも他のアルザスとは段違いに美味しいですがハートたち(複数ハート)、とくに一番ピュアな感じ・・・と私が思うのはヴァインバック

お母様と二人の姉妹という女性だけで経営されているヴァインバックの、長女のカトリーヌさんが来日されました!

そして今回オルフェさんのお料理とヴァインバック、今回本当にすごーくすごーーーーく良かったです!

1番目のワインはシルヴァネール。いきなり頭をガツーンと殴られるような衝撃を受ける美味しさです(>_<) こ、これ、シルヴァネール?!

P1020944.jpg


鰤とポワロ葱のミルフィーユ仕立て。トリュフの香りも豊か♪
2番目、3番目のワインはリースリング。うーん、これも圧倒されるうまみとミネラル感とパワー、でもエレガント・・・

P1020951.jpg


カトリーヌさんは時差ボケでちょっとおつらそうでしたが、神戸のオルフェさんのお料理を一口食べるなり「素ッ晴らしいわ♪ すっごく美味しいわ♪」と感動の声(勿論フランス語で;^^)。

そして、フォアグラのテリーヌかわいい

P1020947.jpg


これにはヴァンダンジュ・タルティヴ(極甘口)をサービスしてくださいます。完璧ですねえ。フォアグラが少し苦手な私も美味しくいただいてしまいました♪

しかし今回NO.1のマリアージュは次のお皿。ゲヴェルツトラミネールには「鯛のポワレ。春野菜のフリット、ふきのソース」。

P1020948.jpg


ゲヴュルツはその独特の香りが魅力的なのですが、マリアージュに迷うのも事実です。タイ料理とかベトナム料理とかばっかり、毎日食べているわけではありませんから。

それが今回、春の野菜のかすかな苦味と、ばっちりの相性だったのです(>_<) やられた〜! 苦味を合わすという手があったのですね!!!!

勿論全てのゲヴュルツが合うとは思いません。でもヴァインバックは世界TOP3に入りそうなゲヴュルツですから、合うわけです!(と思、う!)

P1020955.jpg


白金豚ってなんだか高尚な由来がある名前だそう。知りませんでした。柔らかくもジューシー!

これにはピノ・ノワールを。

P1020956.jpg


デザートの香りも良いこと!

P1020957.jpg


この驚きのマリアージュを仕切ってくださったのはソムリエの三木さん。

P1020963.jpg


ヴァインバックの美味しさを再認識した夜でした。

P1020958.jpg


メンバーはいつもの皆様。あ、鷲谷さんがお席にいない。

P1020962.jpg


輸入元のファインズさん、貴重な機会をいただきましてどうもありがとうございました。この感動をお客様にお伝えします〜(>_<)

すっごかったです!

*私は昨年ヴァインバックを訪問しているのですが、直後にカメラが故障して一枚も写真が残ってません(T_T) 悲しい・・・
posted by まさきこ at 20:40| Comment(2) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

今日はピノ・ノワールばかりの試飲会♪

今日は19時15分から、ピノ・ノワールばかりの試飲会です。
試飲アイテムはこちら♪

Michel Arnould Grand Cru Verzenay Tradition Brut NV
ミッシェル・アルノー グラン・クリュ トラディション ブリュット

Ginglinjer Pinot Noir 2007
ガングランジェ ピノ・ノワール

Southern Cross Hawkes Bay Pinot Noir 2007
サザン・クロス ホークス・ベイ ピノ・ノワール

Domaine Arloud Bourgogne Ronceive 2007
ドメーヌ・アルロー ブルゴーニュ・ロンシヴィ

Cellier du Chateau de la Chaume Vosne Romanée 1999
セリエ・ドゥ・シャトー・ド・ラ・ショーム ヴォーヌ・ロマネ

Valli Pinot Noir Gibbstonb Vineyard 2007
ヴァリ ピノ・ノワール ギブストン・ヴィンヤード

Domaine Serine Pinot Noir Yamhill Cuvee  2006
ドメーヌ・セリーヌ ピノ・ノワール ヤムヒル・キュヴェ


<追加有料試飲>
Domaine George Roumier Chambolle Musigny 2006
La Pousse d’Or Volnay 1er Cru Les Cailleret Clos des 60 Ouvrées 1996

大勢の方にお申込みいただきまして、ありがとうございます♪
狭くて窮屈でないか心配ですが・・

パンは滋賀県のヒトミワイナリーさんからいただきました、天然酵母のパンをいろいろお出しいたします。

皆さん、お気に入りのピノを見つけていただければ嬉しいです☆

ひとつずつのワインにリンクを貼ろうとおもいましたがもう時間! 全てWGで販売中です♪
http://www.winegrocery.com/
posted by まさきこ at 18:51| Comment(2) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

媚竈ワイン会

妙心寺でのワイン会にお誘いいただきました。主催は「レストラン媚竈(びそう)」さん。

媚竈(びそう)といえば、フランス・ブルゴーニュ地方ボーヌで、ブルゴーニュのみならずフランス各地の生産者が集う場所として有名な日本料理のお店。その「レストラン媚竈」を営んでいる澤畠ご夫妻の、フランス・ブルゴーニュ地方のワイン生産者とのエピソードをお話ししながらお食事とブルゴーニュワインを楽しんでいただきたい、というコンセプトの、ワインディナーでした。

お料理は「ミシュラン京都・大阪2010年」で1つ星に輝いた『精進料理阿じろ』さんのお料理。

100115_1921481.jpg


デジカメを忘れたので携帯で撮影・・・精進料理といえども満足感の高いお料理にびっくり;^^

そしてワインリストが素晴らしかったです♪

Brut Initial Jacques Selosse
Chablis Grand cru Valmur 2006 François Raveneau
Puligny Montrachet 1er cru Clavoillon 2006 Domaine Leflaive
Gevrey Chambertin 1er cru Clos Saint Jacques 2001 Armand Rousseau
Chambolle Musigny 1er cru les Cras 2006 George Roumier
Pommard 1er cru les Rugiens 1969 Joseph Voillot
Nuits-Saint-Georges Clos des Corvees 1999 Prieure Roch

どれも澤畠ご夫妻が、フランスから持ってきてくださったもので、状態抜群♪

ワインのサービスをしてくださった山田さん、ありがとうございました!

<妙心寺大法院のご紹介>
妙心寺大法院は本山境内にある露地庭園が美しい塔頭です。信州松代藩主であった真田信之(真田幸村の兄)の菩提寺です。信之の遺命で孫娘長姫 淡道宗簾(転大法輪禅師)を開祖として寛永2年(1625)に創建されました。方丈の襖絵は江戸中期の土方稲領の画です。
posted by まさきこ at 15:28| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

停電により一時閉店

1月13日(水)1時半ー4時まで、ビル全体が停電となるのでその間、ショップも閉店いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

その間、スタッフはオフィスで待機しております。


ビル全体ので電気の工事です。そんな大規模な停電は初めてなので、PCや電話の復旧など滞りないのかが心配です(>_<)。

そして冷凍庫のアイスクリームも解けないか心配・・・
posted by まさきこ at 12:09| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

アルフレッド・グラシアン・ディナー

先日、アルフレッド・グラシアンのディレクター、オリヴィエ・デュプレ氏が来てくださいました。

P1010760.jpg


お昼はレストランさま向けのセミナーを開催。

P1010758.jpg


P1010761.jpg


夜はディナー。祇園のリストランテt.v.bさんでお願いしました。

シャンパーニュはこちら!

ALFRED GRATIEN
Brut
Brut Blanc de Blancs
Brut Rose
Brut Millesime 1999
Cuvee Paradis Brut
Cuvee Paradis Brut Rose
Brut Millesime 1990
Brut Millesime 1983

お料理も大変素晴らしかったです♪

P1010770.jpg


花甘藍のビアンコマンジャーレ 小松菜のほろ苦いソース 蟹の身と菊花を添えて

Brut と一緒に。美しくてカリフラワーが甘い♪

P1010771-のコピー-2.jpg


秋刀魚の軽いスモークと無花果 色々野菜のサラダ バルサミコのソースとパルミジャーノレッジャーノ

Brut Blanc de Blancs のかすかなイースティさがマッチしていました。

P1010773-のコピー-2.jpg


秋鮭とイクラの冷製カッペリーニ 桂花陳酒のジュレ

これにはロゼ・シャンパーニュ(Brut Rose )を合わせて。色的にはぴったりだけど、味は合うのかしら・・・と思っていたら、びっくり、よく合います。驚き!

P1010775.jpg


名残りの鱧と吹き寄せ バベッティーネ

Brut Millesime 1999は味もしっかり。いいですねえ。

P1010776.jpg


柔らかく煮込んで更に軽く炙った京都のもち豚 舞茸のソテーと栗のフリット

Cuvee Paradis Brut と一緒に。天国の飲み心地!

P1010777.jpg


ここでサプライズの90年と83年をブラインドで出してもらいます。どちらもしっかりと溶け込んだ風味がたまりません♪

P1010779.jpg


ピスタチオのセミフレッド

こんな綺麗なデザートは見たことがない、というぐらい美しい。Cuvee Paradis Brut Rose と一緒に。もう完璧☆

P1010781.jpg


プチフールもかわいらしく♪

P1010782.jpg


驚きに満ちたお料理を作ってくださった山口シェフ。

P1010784.jpg


美しくボトルも並べてくださいました。

P1010768.jpg


オリヴィエさん、布施さん(ナカトウ)、tvbのスタッフの皆様、そしてご参加くださったお客様、どうもありがとうございました♪

UPが遅れてすみませんでした〜(>_<)
posted by まさきこ at 14:55| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

イタリア2生産者ディナー

仕事や疲労がたまると、ブログの優先順位が下がってしまっていけません。昨日行ったWEBのセミナーではブログを1週間書きためて予約で毎日更新している人の話を聞きました。そりゃすごい。

というわけで、たくさんネタはあるのですが今回は告知ですみません。。

イタリアワインの2生産者の合同ディナーを開催します♪
●11月12日(木) イタリア生産者ディナー
http://kyoto.winegrocery.com/school/dinner_mt.html?id=tag:winegrocery.com,2009:/dinner//4.539

今回はラ・ヴォーチェさんにお願いしました。ご参加お待ちしております♪

*ちなみに私は11月11日よりフランス出張のため、今回のディナーには不参加です。社長が取り仕切りますのでご協力お願いいたします♪
私はオスピス・ド・ボーヌのオークションに参加してすぐに帰ってまいります!
posted by まさきこ at 20:31| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

デュガ・ピィを開けます♪

今日のご試飲ワインは人気のデュガ・ピイ!

22.jpg


ベルナール・デュガ・ピイ ポマール ラ・ルヴィエール 2004年

なかなか気軽に飲めないワインです。この機会にぜひご試飲にいらしてくださいかわいい
posted by まさきこ at 09:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

スキップしてロマネ・コンティ♪

今日の無料試飲ワインはこちら☆

21.jpg

コンフェロン・コティド ヴォーヌ・ロマネ 1er クリュ レ・スショ

レ・スショは特級畑に囲まれたグレードの高い1級畑です! ロマネ・コンティにもスキップして行けちゃうぐらいの近さの畑わーい(嬉しい顔)

普通は熟成に時間がかかりますが、2004年は比較的若くても楽しめる、かな? 実際にお店でご試飲なさってご判断ください。

正規DRC販売も同じく2004年のグラン・エシェゾー。\61,000です♪
posted by まさきこ at 09:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

シルバー・ウィーク・ワイン・フェア♪

世間はシルバー・ウィークですが、WGは年中無休で頑張ります♪

20-23日は「シルバー・ウィーク・ワイン・フェア」ということで色々なお楽しみをご用意しました。

営業時間も延長です。通常、日・祝は12時〜18時のところ、12時〜20時まで営業します!

毎日ゴージャスワインを無料試飲! 今日はこちら!

20.jpg


ルイ・ジャドのボーヌ1erクリュ レ・ザヴォーの1999年♪ 熟成していていい感じのはずです(まだ開けてません;^^)。ご来店の方に無料でご試飲いただきます!

1本がなくなりしだい終了になります。お早目にいらしてください☆

本日のDRC正規品発売は2005年のリシュブール。 \110,000です!

福袋は限定10袋ご用意してお待ちしてます。中身は一万円以上のものを¥5,000で販売します。完全に赤字ですが(笑)、喜んでいただければ・・・と頑張りました!(>_<)

シルバーウィーク中、ぜひ遊びにいらしてください晴れ
posted by まさきこ at 09:00| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

ウィラケンジー・ディナー

昨日はオレゴンからウィラケンジー・エステートのジェニファーさんをお迎えしての、メーカーズ・ディナー開催しました♪

P1010610.jpg


通訳は、アメリカでもフランスでも京都でも熱い男、オルカ・インターナショナルの今川さん!(手前がジェニファーさんです)

お店は宮川町のスポンタネさん

まずはサン・ミッシェルのエキストラ・ドライをいただいて、いよいよウィラケンジーのピノ・グリ2007年。爽やかでミネラルもあってフレッシュ! これだけでも、皆さんがかなり驚かれていて、嬉しい;^^

P1010608.jpg


あわびと北寄貝と無花果のサラダ、天然酵母パン添え

魚介類とピノ・グリってよく合いますね。

P1010612.jpg


万寿貝の網焼きと素麺瓜のソテー、軽いジュのソース

ソースで中身があまり見えませんが、こちらも軽めで美味しい一皿。素麺瓜は関東ではあまり食べないそうで、オルカの今川さんも、他の関東お住まいの方も、初めてだそう。

一方アメリカにはあるみたいですね。ジェニファーさんはご自宅で作ってたこともあるときいてまた驚き;^^ 英語では「スパゲティスクワッシュ」というそうです。笑える。

P1010636.jpg


このあたりからピノ・ノワール4種類です。

●エステート・キュヴェ 2007
開けたては酸が目立っていましたが、1時間ほどたって甘みが出てきました。けれど大変エレガントなブルゴーニュ・スタイル!

●ピエール・レオン 2006
ウィラケンジーのフラッグ・シップ。いきなり格上になるのを感じます。複雑で深みがあります。ヴォーヌ・ロマネ系?!

●キアーナ 2006年
透明感があって、のびやかなピノ・ノワール。お孫さんの名前がつけられているだけありますね。これが一番好き、という方も多かったようです。

●トリプル・ブラック・スロープス 2006年
車が上がれないような45度の急斜面の葡萄から造られているワイン! 最初は硬くて閉じていましたが、最後のほうで華ひらくと素晴らしい味に! 私は一番これが好きでした♪

P1010615.jpg


フォアグラと茸のソテー、シャンピニオンのピュレと白トリュフオイル

茸づくしで秋を感じる一品。フォアグラが少し苦手な私が残していたら・・・なんと違うお皿を出してくださいました。最初に言ってない私がいけないのに。すみません〜(>_<)

P1010614.jpg


野菜だけのスープ

透明なのにガスパチョのようなコクが!


P1010613.jpg


ゆっくりと焼いた者欄鴨もも肉のエピス風味、冬瓜とプラムの煮込み

このあたりでお腹いっぱいになった私;^^

この後はメインの仔羊、チーズ盛り合わせ、デザート盛り合わせ、ハーブティでした。

スポンタネさん、ウィラケンジーのジェニファーさん、ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました!!

ウィラケンジーのワインのレベルの高さに皆さんが驚かれた一夜となった、と思います。
いかがでしたでしょう? ピカールさん!

<オマケ>


P1010630.jpg


S先生のご好意で、お茶屋さんにお連れいただきました。初めての体験に大喜びだったジェニファーさん。

P1010635.jpg


私も記念撮影(恥ずかしいのでミニサイズ)。16歳のかわいい舞妓さん二人と美人アナウンサーYさんと一緒で、緊張しまくりの私・・・


いえいえ、遊んでばかりじゃありません。

その後は、今川さんとジェニファーさんと一緒にプロ向けの試飲会会場に戻って、午前1時すぎまでお二人には仕事をしてもらうという、盛りだくさんの一日でした!

======

次の生産者ディナーはシャンパーニュです! アルフレッド・グラシアンのご当主をお迎えして、祇園のリストランテt.v.bさんで行います。

http://kyoto.winegrocery.com/school/dinner_mt.html?id=tag:winegrocery.com,2009:/dinner//4.460

シャンパーニュばかりのディナーです。あと少しお席がございますので、よろしければご参加ください。
かなりお得な内容ですよ♪
posted by まさきこ at 18:35| Comment(3) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

アルバイトさん募集中♪

ワインに囲まれた職場で楽しくお仕事しませんか♪

という誘い文句(?)で、アルバイトさんを募集しています;^^
http://kyoto.winegrocery.com/contact/saiyou.html

ワイン優先だから寒い店内だけど・・・
結構地味な作業も多いけれど・・・

けれど、ワインだらけです!

ワインが好きな方には、楽しんでお仕事していただけると思います。
試飲ワインもたくさんあります!

やる気のある元気な方、WGの優しいスタッフ(笑)がお待ちしています!
http://kyoto.winegrocery.com/about/staff.html
posted by まさきこ at 20:15| Comment(0) | ワイン屋的日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。