さて、ローヌ訪問の続きを書きましょう。
二日目、この日は朝から雨が降って寒い一日となりました。ちょうど前の週も大雨で大変だったらしいのでもう降ってほしくない、と前日もきいていただけに、悲しい雨です(>_<)
寒い中、最初に訪問したのはジル・ロバン!
美しいセラーです。ん? 奥に絵が描かれていますね。
勇ましい、女闘牛士の絵なのでした。なんでもジル・ロバンは代々女系なのでこういう絵にした、とのこと。ふーむ、面白い・・・
さすがクローズ・エルミタージュの生産者のグラスにはクローズ・エルミタージュと書かれていますね♪
Crozes Hermitage Les Marelles Blanc 2007
Crozes Hermitage Papillon Rouge 2007
Crozes Hermitage Cuvee Alberic Bouvet Rouge 2007
Saint Joseph 2006
Crozes Hermitage 1920 2005←キュヴェで選んだ特別なもの
を瓶から試飲して、その後は樽から4種試飲します♪
って、「♪」をつけていますが、ひとつのキュヴェに対してたっぷり20分以上はお話してくださいましたので、ちょっと私は途中で疲れてきてしまいました・・・すみません(>_<) しかし、しっかり試飲ノートはつけました!
こんなものもありました。コルクって本当に木から取られてるのね、とよくわかるサンプルです。
外に出ると雨が止んでいて、少し安心。でもあんまりお天気よくないかなあ。。
しかし、雨露にぬれながらも葡萄は健全で、しっかり甘かったので一安心。
ランチはタン・エルミタージュのカフェでいまいち美味しくないクロック・ムッシューをビールと共に急いで食べて、さあ次は「偉大なエルミタージュ」と絶賛される超レア生産者、ベルナール・フォーリーです♪
「ローヌのコシュ・デュリ」と言われているとかいないとか?
白髪でおひげもよくお似合いのベルナールさん。セラーもすごーーーーく小さくて、生産量が本当に少ないのがよくわかります。
「先週の大雨でエルミタージュの畑はひどいことになった」と写真を見せていただきました。土がえぐれて葡萄の木が倒れていたり、畑が土砂崩れを起こしているような写真でした。ああ、これは本当に大変です(>_<)
Sanit Joseph 2006、Hermitage 2006を飲んだあと、樽からSaint Joseph 2007、Hermitage Rouge 2007、ベサール2007、メアル2007
をいただきました。
つややかなタンニンに脱帽。
今年は畑が大変なことになってしまっていますが、負けないで頑張ってください・・・(>_<) WGでも稀少なベルナール・フォーリーは10月からのローヌフェアで少しだけ入手できました♪ 皆さんにあの艶やかさを味わっていただきたいです。
お次はこちらも有名ですね、ルネ・ロスタンを訪問させていただきます。何故か画像がないんですが・・・エレガントでバイオレットでベルベッティ、うまみまできれいなワイン達。
さあ、ローヌ最後は5つ☆生産者、
アンドレ・ペレ!
実はローヌに向かう車の中で、ふいに「ローヌのワインで一番好きなのは何?」と質問され、とっさに出た私の答えは「アンドレ・ペレのコンドリュー コトー・ド・シェリー」。「うん、悪くない答えだね」とクルティエさんに言われて私もちょっとほっとしたのですが(笑)、まあそれぐらい好きなんです♪
こんな温和な笑顔のアンドレ氏。輸入元のH山さんいわく「ガチャピンに似てる」らしいのですが・・・うん、ちょっと似てるかも(笑)。
しかし、ガチャピンってスキーもスノボもパラグライダーもダンスも、おまけにスキューバー・ダイビングも出来る(いや、これを見たいときは真剣に驚きましたよ、だってあの風貌・・・沈まないの?!)天才なんです。そのガチャピンに似てるだけあってこのアンドレ・ペレさんは、すごいんです!!
「伝説のワイン100選」とでも言うんでしょうか、ペトリュス、ロマネ・コンティ、ドン・ペリニヨン、イケムが表紙で他にも超〜有名なワインばかりが載っているのですが、その中に堂々と、
ペレのコンドリュー コトー・ド・シェリーが載っているではありませんか(>_<) ドメーヌでこの本を見つけて感心しちゃいました。日本でもちょっとしか分けてもらえないはずです;^^
コンドリューではシャトー・グリエが有名ですが個人的にはコトー・ド・シェリーのほうが上だと思っています。どうですか! この輝き♪ 「七色の輝きを持つ酸」というらしいのですが、それはいまいちわかりにくい表現ですね・・・まあとってもとっても輝く、ということかな。 甘い香なのですが飲むとドライでうまみはしっかり、蜜柑のようなみずみずしさ・・
マルサンヌ07、サンジョセフ07、コンドリュー07、コトー・ド・シェリー07、メルロ07のあと、サンジョセフ・ルージュ2007を樽違いで6種類試飲させてもらいました!(>_<) 少しずつ違うんですね。。。
すっかり夕方になり、その後はまたムルソーに移動。途中でリヨンに立ち寄ってブションでお食事できて楽しかったです。
でもムルソーに着いたのは深夜。運転してくださったアドちゃん、ありがとうございました(>_<)